もし記事がよかったらコーヒー1杯いただけると嬉しいです!
リンクは下にあります
もし記事がよかったらコーヒー1杯いただけると嬉しいです!
リンクは下にあります
「ディストピア研究所」は、
テクノロジーと社会のあいだにある違和感を観察し、問い直すための場です。
これまで数多くの技術が、
私たちの生活を大きく変えてきました。
しかし、その便利さの先に、私たちは本当に幸せに近づいているのでしょうか?
技術は進化しても、どう扱うかは人間次第。
この時代は、技術の進歩とともに、
人間の技術リテラシーも問われる時代
だともいえます。
「これからの技術がどう社会を形づくるのか」を見つめ、語り合うこと。
それはこれからを生きる上で欠かせない営みです。
その営みには、リベラルアーツ的な視点――
哲学、歴史、倫理、美学といった多面的な問いが不可欠です。
技術の利便性だけでなく、人間の在り方や社会への影響について多角的に見つめ直すべきだと思っています。
未来を正確に予測することはできません。
しかし、「こうなるかもしれない未来」に備えて想像し、考え、対話を重ねていくことはできます。
それは、人間に与えられた自由であり、希望でもあると私たちは信じています。
星が美しいのは、宇宙という暗いキャンバスの中に、一つ一つの光があるから。
私たちは、『ディストピア』という暗い未来を真正面から見つめ、
その中にある一つ一つの輝きを見出していきたいと思っています。
それが、ディストピア研究所の出発点です。
この探究が社会の一助となることを願っています。